108 / 365

1年間に読んだ本/見た映画・演劇の合計が108になるといいなあ、という日記。

1/2017『リップヴァンウィンクルの花嫁』

黒木華の歌が、COCCOの踊りが、良かった。

もっともっと黒木華の歌がききたい。

90年代から00年代にかけて、岩井俊二の映画が放っていたきらめきは、当時中高生だった自分にとっては特別だった。『リリイシュシュのすべて』を見るために、外出禁止だった寮をぬけだして渋谷のシネマライズに奔った。映画を撮ってみたいと思い、シナリオを書いてコンテを切った。ハンディカメラで、知り合いや友達同士撮り合った。


淡い色調なのに鮮明な画面。被写界深度の変化による演出。ピアノ。少女。


映画の形をとって、ある記憶を記録すること。


ぼくが見てきた岩井俊二の映画は、そのようなものだった。そして、そのような岩井俊二は、この『リップヴァンウィンクルの花嫁』で完全に復活したと思う、まずはそのことを喜びたい。


一方で、映画そのものは難解である。伏線を読み解こうとすればするほど、裏読みをしようとすればするほど裏切られる。

ラストの人物の死から、ストーリーを遡行すると、無限に遡行できてしまうのがこの映画の怖さだ。どの時点から「死」にまつわる依頼に主人公が巻き込まれていたのかが、まったくわからない。
あっけなく、あまりにあっけなくストーリーが進みすぎ、のっぺりした時間感覚が否応なく不穏さを掻き立ててくる。


異界への扉はいつもスマートフォンである。

スマートフォンの向こう側に異界があり、異界の住人である狂言回しの安室は、スマートフォンによって召喚される。不思議の国のアリスはうさぎの穴に落ち込んだが、現代のウサギ穴はスマホである。

まさに物語の、物語による、物語のための物語だ。

 

ポルノ女優の描き方にやや不満はあった。

 

黒木華のデコルテが赤味を帯びてふっくらしているのが良かった。ああいう風に映されるひとを、映画は殺さない。


映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』公式サイト